三重ジュニアドクター育成塾とは
三重ジュニアドクター育成塾は、科学研究に強い関心と潜在的な才能を持つ児童生徒を対象に、三重大学が中心となって個人研究を支援し、未来の科学者を育成するプロジェクトです。
国立研究開発法人科学技術振興機構の「次世代科学技術チャレンジプログラム」によるものです。
募集対象
小学校5・6年生、中学校1~3年生 40名
開催場所
三重県中勢部、北勢、伊勢志摩、伊賀、東紀州
受講料
無料
実施機関
国立大学法人 三重大学
ブログ
-
活動の様子
エリアE(ヤマモリ株式会社):観察実験講座「地域の特徴があらわれる発酵食品「醤油…
エリアE(ヤマモリ株式会社):観察実験講座「地域の特徴があらわれる発酵食品 醤油 の魅力」が行われま […]-
jrdoc
- 2025-10-29
-
-
活動の様子
全エリア:イノベーション講座「アントレプレナーシップセミナー:林業・製材と地域の…
10月11日(土)、三重大学にてイノベーション講座「アントレプレナーシップセミナー:林業・製材と地域 […]-
jrdoc
- 2025-10-24
-
-
活動の様子
エリアD(皇學館大学):観察実験講座「植物も旅をする ~木や草の「生きざま」を知…
9月27日(土)にエリアDの皇學館大学にて、三重大学の平山大輔先生による観察実験講座が行われました。 […]-
jrdoc
- 2025-10-22
-
-
活動の様子
エリアB(伊賀研究拠点):観察実験講座「海藻の科学」が行われました
10月4日(土)にエリアB伊賀研究拠点において観察実験講座「海藻の科学」が行われました。講師は,荒木 […]-
jrdoc
- 2025-10-06
-
-
活動の様子
エリアA(鈴鹿高専): 観察実験講座「金属チタンの性質を調査しよう」を行われまし…
10月4日{土}、鈴鹿工業高等専門学校にて、エリアAを対象に観察実験講座「金属“チタン”の性質を調査 […]-
jrdoc
- 2025-10-06
-
-
活動の様子
エリアD(皇學館大学):観察実験講座「昆虫の免疫の仕組み」が行われました
9月13日(土)にエリアDの皇學館大学にて、鈴鹿大学の奥村雄暉先生による観察実験講座が行われました。 […]-
jrdoc
- 2025-10-03
-
-
活動の様子
エリアA:観察実験講座「ミクロな分子の世界に挑もう」が行われました
9月20日(土)、エリアAの鈴鹿医療科学大学にて,観察実験講座『ミクロな分子の世界に挑もう』が行われ […]-
jrdoc
- 2025-10-01
-
-
活動の様子
エリアB(伊賀研究拠点):観察実験講座「微生物とウイルス」が行われました
9月20日(土)にエリアB伊賀研究拠点において観察実験講座「微生物とウイルス」が行われました。講師は […]-
jrdoc
- 2025-09-26
-
-
活動の様子
エリアE(四日市じばさん):観察実験講座「オームの法則の検証」が行われました
9月20日(土)、エリアE(北勢地区)で、観察実験講座「オームの法則の検証」を行いました。本講座では […]-
jrdoc
- 2025-09-24
-
もっとみる
