三重ジュニアドクター育成塾とは
三重ジュニアドクター育成塾は、科学研究に強い関心と潜在的な才能を持つ児童生徒を対象に、三重大学が中心となって個人研究を支援し、未来の科学者を育成するプロジェクトです。
国立研究開発法人科学技術振興機構の「次世代科学技術チャレンジプログラム」によるものです。
募集対象
小学校5・6年生、中学校1~3年生 40名
開催場所
三重県中勢部、北勢、伊勢志摩、伊賀、東紀州
受講料
無料
実施機関
国立大学法人 三重大学

ブログ
-
活動の様子
エリアA:観察実験講座「光文化を変えたLED」が行われました
8月23日(土)にエリアAで観察実験講座「光文化を変えたLED」が行われました。講師は、三重大学工学 […]-
jrdoc
- 2025-08-27
-
-
活動の様子
エリアD:観察実験講座「積乱雲で学ぶ科学」が行われました
8月2日(土)、エリアDの皇學館大学にて、小林悠介先生による観察実験講座が行われました。今回のテーマ […]-
jrdoc
- 2025-08-18
-
-
活動の様子
エリアA:観察実験講座「魚の感覚器を観察する・理解する」が行われました
8月2日(土)、エリアAの三重大学にて観察実験講座『魚の感覚器を観察する・理解する』が行われました。 […]-
jrdoc
- 2025-08-06
-
-
活動の様子
エリアC:(松本農園)観察実験講座「東紀州地域での梅栽培」が行われました
8月2日(土)に、御浜町にある松本農園にて、観察実験講座「東紀州地域での梅栽培」が行われました。松本 […]-
jrdoc
- 2025-08-04
-
-
活動の様子
エリアB:(伊賀研究拠点)観察実験講座「プログラミングと電子工作」が行われました
8月2日(土)にエリアB伊賀研究拠点で行われる第1回目の観察実験講座「プログラミングと電子工作」が行 […]-
jrdoc
- 2025-08-04
-
-
ジュニアドクター・レポート
全エリア:STEAM講座「地震防災を考える」「火星探査を考える」が行われました
7月26日、27日の2日間、三重大学の数理・データサイエンス館にて、エリア共通のSTEAM講座を開催 […]-
jrdoc
- 2025-08-01
-
-
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「生き物の観察」が行われました
7月12日(土)、エリアDの皇學館大学にて、川口実先生による観察実験講座が行われました。本講座のテー […]-
jrdoc
- 2025-07-29
-
-
活動の様子
エリアE:観察実験講座「光合成を「見る」~植物の機能と光の関わり~」が行われまし…
7月19日(土)、エリアEを対象とした観察実験講座『光合成を「見る」~植物の機能と光の関わり~』が三 […]-
jrdoc
- 2025-07-24
-
-
活動の様子
エリアA:観察実験講座「キミを変える気象力~異常気象の不思議を知るってワクワクす…
7月12日(土)、エリアAの三重大学にて観察実験講座『キミを変える気象力~異常気象の不思議を知るって […]-
jrdoc
- 2025-07-24
-
もっとみる
