三重ジュニアドクター養成プログラムとは
三重ジュニアドクター養成プログラムは、科学研究に強い関心と潜在的な才能を持つ児童生徒を対象に、三重大学が中心となって個人研究を支援し、未来の科学者を育成するプロジェクトです。
1年目に第1段階プログラムとして、様々な実験観察講座を受講し、探究活動を進めます。特に高い能力を示す児童生徒に対しては、2年目に第2段階プログラムとして大学の研究室で研究指導を行うとともに、科学技術コンテストの参加を目指し、未来の科学者を育成しようとするものです。
国立研究開発法人 科学技術振興機構 ジュニアドクター育成塾
https://www.jst.go.jp/cpse/fsp/
プログラム
所定のプログラムを1年間で全て受講し、最終報告をすることで、「三重ジュニアドクター養成プログラム修了証」を授与します。詳細な受講内容はこちらのリンクを御覧ください。
本プログラムのこれまでの活動の様子は、以下の動画でご覧いただけます。
第1段階養成プログラム
5月~翌年3月、第2、4土曜日 13:30~15:30。エリアによっては、日曜日の場合や、夏季・冬季休業中は平日の場合もあります。詳しくは講座内容・日程を御覧ください。
- 観察・実験講座(10回)
生命・物質・エネルギー・地球科学・技術・情報に関する講義と実験 - 探究活動講座(4回)
科学的手法と研究計画に関する講義、個人の自由研究のサポート - プレゼンテーション講座(3回)
研究成果のまとめ方、発表方法 - 科学イベント(3回)
科学の祭典、サイエンスカフェ、特別講演会
第2段階養成プログラム
5月~翌年3月、第2、4土曜日。日曜日の場合や、夏季・冬季休業中は平日の場合もあります。またテレビ会議システムで指導することもあります。
第一段階プログラム修了者の中から選抜された10名を対象とします
- 科学コンテスト講座(4回)
科学コンテスト出場のための講義 - サイエンスキャンプ(1泊2日)
野外活動施設における調査研究 - 探究アドバンス講座(8回)
個人研究の内容に適した大学研究室で研究指導 - 研究成果発表準備講座(4回)
学会や研究会等での発表、レポート作成 - 科学イベント(3回)
科学の祭典、特別講演会
開催場所
エリアA:
三重大学・鈴鹿高等専門学校・鈴鹿医療科学大学
エリアB:
三重大学伊賀サテライト 伊賀研究拠点「ゆめテクノ伊賀」内
エリアC:
三重大学東紀州サテライト 東紀州教育学舎「三重県立木本高等学校 旧寄宿舎(南風寮)」
エリアD:
皇學館大学
エリアE:
四日市大学・じばさん三重