12月21日(土)、エリアEにおける観察実験講座18回目では、三重大学工学部の藤原裕司先生による「プログラミング(2)制御の基礎を学ぼう」の講座でした。 今回の講座では、LEDやロボットを制御するプログラムを作成し、制御の基本原理を学びました。 <img class="size-full wp-image-2313 alignnone" src="https://jr-doc.pj.mie-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/01/20191221_1.jpg" alt="" width="366" height="492" /> また、氷水と熱湯を利用してセンサーの校正、制御プログラムの修正を行いました。 <img class="size-full wp-image-2314 alignnone" src="https://jr-doc.pj.mie-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/01/20191221_2.jpg" alt="" width="427" height="320" /> <img class="size-full wp-image-2315 alignnone" src="https://jr-doc.pj.mie-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/01/20191221_3.jpg" alt="" width="427" height="320" /> 光センサーを使ってロボットを制御するプログラムを作り、走らせてみました。 <img class="size-full wp-image-2316 alignnone" src="https://jr-doc.pj.mie-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/01/20191221_4.jpg" alt="" width="427" height="320" />