7月23日(土)にエリアDの受講生を対象としたプレゼンテーション講座が行われました。講師は皇學館大学教育学部の澤友美先生でした。
今回は、以前の講座で行った実験の結果を測定し、そのデータをもとにグラフを作成してパワーポイントを用いて発表の準備を行うものでした。
6月4日(土)の講座で受講生は異なる齢期のアワヨトウにカリヤサムライコマユバチを寄生させました。この日は、寄生して出てきたカリヤサムライコマユバチの成虫の数、成虫の体長を測定し、グラフの作成をしました。

エクセルを使った始めてグラフを作ることがはじめての受講生もいましたが、全員で協力しながらデータの整理を行いました。

次にパワーポイントを用いて実験の目的・材料方法・結果・考察等のスライドを作成しました。考察では各自が自分なりの考えをまとめていました。

中間報告会に向けて、今回の講座で学んだデータのまとめ方やパワーポイントの作り方を参考にできるといいですね。