-
活動の様子
エリアA:観察実験講座「魚の感覚器を観察する・理解する」が行われました
8月2日(土)、エリアAの三重大学にて観察実験講座『魚の感覚器を観察する・理解する』が行われました。 […] -
活動の様子
エリアC:(松本農園)観察実験講座「東紀州地域での梅栽培」が行われました
8月2日(土)に、御浜町にある松本農園にて、観察実験講座「東紀州地域での梅栽培」が行われました。松本 […] -
活動の様子
エリアB:(伊賀研究拠点)観察実験講座「プログラミングと電子工作」が行われました
8月2日(土)にエリアB伊賀研究拠点で行われる第1回目の観察実験講座「プログラミングと電子工作」が行 […] -
ジュニアドクター・レポート
全エリア:STEAM講座「地震防災を考える」「火星探査を考える」が行われました
7月26日、27日の2日間、三重大学の数理・データサイエンス館にて、エリア共通のSTEAM講座を開催 […] -
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「生き物の観察」が行われました
7月12日(土)、エリアDの皇學館大学にて、川口実先生による観察実験講座が行われました。本講座のテー […] -
活動の様子
エリアE:観察実験講座「光合成を「見る」~植物の機能と光の関わり~」が行われまし…
7月19日(土)、エリアEを対象とした観察実験講座『光合成を「見る」~植物の機能と光の関わり~』が三 […] -
活動の様子
エリアA:観察実験講座「キミを変える気象力~異常気象の不思議を知るってワクワクす…
7月12日(土)、エリアAの三重大学にて観察実験講座『キミを変える気象力~異常気象の不思議を知るって […] -
活動の様子
全エリア:探究活動講座「③観察・実験・分析の進め方」が行われました
7月5日(土)、Zoomミーティングにて探究活動講座『観察・実験・分析の進め方』が行われました。三重 […] -
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「昆虫の体のしくみ」が行われました
6月28日(土)に、エリアDの皇學館大学にて、観察実験講座が行われました。講師は、皇學館大学准教授の […] -
活動の様子
全エリア: 観察実験講座「プログラミングで学ぶ物理の基礎」が行われました
6月21日(土)に観察実験講座「プログラミングで学ぶ物理の基礎」が行われました。講師は三重大学工学部 […] -
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「寄生蜂の不思議」が行われました
6月7日(土)に、エリアDの皇學館大学にて、観察実験講座が行われました。講師は皇學館大学の中松豊先生 […] -
活動の様子
全エリア: 観察実験講座「シミュレーションで見て学ぶ物理」が行われました
6月14日(土)に、オンラインで観察実験講座「シミュネーションで見て学ぶ物理」が行われました。講師は […] -
活動の様子
全エリア:探究活動講座「②データの活用(統計)」が行われました
5月31日(土)に、全エリア共通の探究活動講座②「データの活用」が行われました。講師は三重大学教育学 […] -
活動の様子
全エリア:探究活動講座「①研究課題と仮説の設定」が行われました
5月24日(土)、オンラインにてエリア共通で探究活動講座「①研究課題と仮説の設定」が行われました。講 […] -
活動の様子
2025年度開会式、およびイノベーション講座 「科学的探究のためのコミュニケーシ…
5月10日(土)、Zoomミーティングを用いて2025年度の開講式とイノベーション講座『科学的探究の […] -
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「放射線について」が行われました
12月14日(土)に、エリアDの皇学館大学にて、観察実験講座が行われました。講師は中部電力パワーグリ […] -
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「昆虫の免疫の仕組み」が行われました
12月7日(土)に、エリアDの皇學館大学にて、観察実験講座が行われました。講師は、皇學館大学非常勤講 […] -
活動の様子
エリアD:(皇學館大学)観察実験講座「プログラミング」が行われました
10月26日(土)に、エリアDの皇學館大学にて観察実験講座が行われました。 講師は米本和生先生でした […]