- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA・E(三重大学・鈴鹿工業高等専門学校):観察実験講座「ガラスと発光を調べ…2月22日(土)エリアA ・Eでは、観察実験講座「ガラスと発光を調べてみよう!」が行われました。 講 […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアD(皇學館大学):プレゼンテーション講座④、観察実験講座⑯を行いました2月1日の午前は、澤友美先生によるプレゼンテーション講座④が行われました。 受講生は科学イベントに向 […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアD(皇學館大学):プレゼンテーション講座③、観察実験講座⑮を行いました1月25日の午前は、プレゼンテーション講座③として、「相手に伝わるよう発表しよう」という課題で講座が […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA・E(三重大学・鈴鹿工業高等専門学校):観察実験講座「金属チタンの性質を…1月25日(土)エリアA では、観察実験講座「金属チタンの性質を調査しよう」が行われました。 講師の […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアE(北勢サテライト):観察実験講座を行いました1月11日(土)、エリアE三重大学北勢サテライト知的イノベーション研究センター(ユマニテクプラザ内) […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアD(皇學館大学):観察実験講座⑬を行いました12月29日、観察実験講座⑬として「たった四文字のヒトの設計図Ⅱ」を行いました。講師は松谷広志先生で […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA(三重大学):観察実験講座「発酵食品を科学する」を行いました1月11日(土)エリアA では、観察実験講座「発酵食品を科学する」が行われました。 講師の先生は、教 […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアD(皇學館大学):探求活動講座、観察実験講座を行いました12月28日エリアDにて探究活動講座「自由研究の中間報告」が行われました。講座の講師は澤先輩先生でし […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアE(北勢サテライト):観察実験講座をおこないました12月21日(土)、エリアEにおける観察実験講座18回目では、三重大学工学部の藤原裕司先生による「プ […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA(三重大学):観察実験講座「イルカのからだのしくみ」を行いました。12月21日(土)エリアAでは、観察実験講座「イルカのからだのしくみ」が行われました。 講師の先生は […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA(鈴鹿医療科学大学):観察実験講座「ミクロな分子の世界に挑もう」を行いま…12月15日(土)エリアAでは、観察実験講座「ミクロな分子の世界に挑もう」が行われました。 講師の先 […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアB(伊賀研究拠点):観察実験講座を行いました12月7日に、観察実験講座「水の分析」が行われました。 まず、身近にある水について「きれいな水」とは […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA(三重大学):観察実験講座「酵素のはたらき」を行いました12月7日(土)エリアAでは、観察実験講座「酵素のはたらき」が行われました。 講師の先生は、三重大学 […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアA(鈴鹿医療科学大学):【午後】観察実験講座「顕微鏡でのぞいてみよう iP…11月30日エリアAの午後の部では、観察実験講座「顕微鏡でのぞいてみようiPS細胞のひみつ」が行われ […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアB(伊賀研究拠点):探究活動講座を行いました11月23日(土)に、探究活動講座「個人研究のサポート」が行われました。 講師は伊賀研究拠点の紀平先 […]
- 
							
	 お知らせ お知らせ科学の祭典2019三重大学大会を開催しました(科学イベント)11月9日(土)、10日(日)に、科学の祭典2019三重大学大会が開催されました。 今年も多くの方に […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアD(皇學館大学):探究活動講座⑦、観察実験講座⑪を行いました11月2日の午前は、探究活動講座⑦「中間報告」が行われました。 講座を担当していただいた先生は皇學館 […]
- 
							
	 活動の様子 活動の様子エリアE(北勢サテライト):観察実験講座を行いました11月2日(土)に、エリアEにおける観察実験講座を行いました。講師は、三重大学名誉教授の田中晶善先生 […]
